陣痛タクシーご利用方法
ご登録の流れ
- 下記の陣痛タクシー
ご登録フォームから
必要事項を記載ください - フォームに必要な情報を入力し、
送信してください。 - タクシー会社より、
登録の確認メール、またはお電話を
させていただきます。
ご利用の流れ(陣痛が来たら)
-
まずはあわてずに、
病院へ連絡をご出産予定の病院へご連絡いただき、その指示に従ってください。
-
ご登録のタクシー会社へ
ご連絡くださいご登録いただいた電話番号から、ご登録したタクシー会社にご連絡ください。
- 非通知設定をされている方は必ず番号通知(「186」を入力)してください。
- 事前に電話帳に登録しておくとスムーズにご連絡いただけます。
- 病院の指示がないと送迎できない場合がありますので、必ず事前に病院の指示を仰いでください。
-
到着予定時刻をお伝えします
お迎えに上がるタクシーの到着予定時刻をお伝えします。
万が一に備え、大きめのバスタオルかビニールシートをご用意ください。
よくあるご質問
- 連絡すればタクシーはすぐ来ますか?
- 陣痛時、ご連絡を受けたら優先的に配車いたしますのでご安心ください。
- 破水しそうな時はどうすればいいですか?
- 防水シートやタオルのご用意のない車両もございますので、バスタオルをご持参ください。
万が一、シートを汚してしまっても請求はいたしません。
- 陣痛以外の利用はできますか?
- 出産前の定期健診や、お腹が痛くちょっと見てもらいたい時などでもご利用いただけます。
- 激しいお腹の痛みや、産まれそうな時はどうすればいいですか?
- ドライバーが状況を確認し、病院に連絡をとります。医療行為はできませんので、状況によってはすぐに救急車を呼びます。